[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
稲毛ラーメン帝国本部
極太麺&濃厚スープ。インパクト大なのだ。
[
ベイタウン旅行倶楽部 トップページ
]
[
ベイタウン周辺INDEXページ
]
息子と一緒にラーメンを食べに行くことになった。
候補はプレナの六厘舎の直営店の「しゃりん」か、稲毛小中台の「稲毛ラーメン帝国本部」のいずれか。しかし、プレナは混んでいるだろうから、と、今回は稲毛に決めた。
同店(写真上)は、以前から食べログでチェックしていた。人気店で、評価も当然高い。2、3ヶ月前に行ったときには臨時休業だったかで食べそびれていた。今回は満を持してというところだ。新しいコンデジ持参で勢いよく出かける。
私は、つけ麺(極太麺)+大盛りで900円、息子はラーメン(中細)700円を注文。まずはお通しのカナッペ。事前に知っていたから驚かないけれど、知らないと、これ、なんだろうと思うだろう。約10分待って、それから、息子のラーメンが運ばれてきた。
これ(↑)が、ラーメン。
見るからにスープがどろんとしているのがわかる。
透明度ほとんどゼロだろう。
息子が食べ始めて少し経ったら私のつけ麺が登場。
思ったよりも麺が太く、そして量も多い。
(↑)この量・・・。
普通盛りにしておけばよかったかな。
器も大きければ、麺の太さも半端ではない。うどんくらいの太さはありそうだ。
インパクト大だ。
ちなみに、細麺であれば、替え玉1つまでは無料のようだ。
麺はごわごわの一歩手前くらい固い。
いや、最近、そういうのが流行りだし、むしろやわらかいよりはいい傾向。
それから、麺が冷たくなくて、あつもりのつけ汁をぬるくしないで食べられるのには好感を持てた。つけ汁はアツアツだった。
これ(↑)がつけ汁。
ラーメンよりも、さらにどろんとしている。
魚粉もたっぷり入っている。
極めて味は濃厚だ。
最近このどろんとしたつけ汁は流行っている。
私としては、もう少し濃度が低いほうがより良いと思う。というか、もう少しさらっとしたほうが好みなのだ。それは息子も同様なことを言っていた。
麺を食べ終わる少し前にご主人がスープ割を持ってきてくれた。
しかし、割っても若干濃度が下がったくらいで、相変わらずどろんといている。
ふう、腹いっぱい。
ちょっと食べ過ぎだな。
でも、この周辺でこれだけインパクトのあるつけ麺を食べられるのはうれしい。
それと、同店のある界隈の住所は「小中台」であるが、もう少し南下すると「小仲台」という地名があり、似ているし、読み方が同じなので非常に紛らわしい。地元の人は不都合さを感じていないのだろうか。(余計なお世話?)
http://r.tabelog.com/chiba/A1201/A120104/12022647/
(↑)稲毛ラーメン帝国 by 食べログ
店を出た後、目の前(ガソリンスタンドの広い通りの向かい側)に、大きな石窯焼きのパン屋さんがあり、息子が寄りたいと言うので、ちょこっと買い物。しっかし、息子はラーメンを食べたばかりだというのに、スパイシーチキンに食らいついていた。わたしゃ、腹いっぱいなので、テンションが下がり気味。でも、いい感じの店なのだ。
http://www.lematin.jp/
(↑)石窯パン工房 HP
2011.1.19 Zaki
(ネタ元:
しばざ記 974
)
▲このページの先頭へ
■
揚州商人稲毛海岸店
■
千成ラーメン 稲毛海岸店(国道14号沿い)
■
活力ラーメン 元気一杯
Oretachi's Homepage Makuhari