おお、ついに新聞発表になったんっすね!!!
ベイタウンの花火が見えるマンションは資産価値一気にアップですな。
手狭な千葉港から変更へ
毎年夏に千葉市中央区の千葉港地区で行われてきた「千葉市民花火大会」が、今年から美浜区の幕張地区に会場を移して実施される見通しになった。昨年は震災の影響や安全確保の面から、手狭な千葉港での開催が中止となった。実行委員会メンバーの市は、幕張の方がより広い会場が確保でき、集客や経済波及効果も期待できると判断した。
千葉市民花火大会は1978年に始まり、当初の10回は美浜区の稲毛海浜公園で、11回目以降は千葉港の千葉ポートパークで開催されてきた。2010年の第33回大会には約20万人が訪れた。
しかし、昨年は震災の影響で、千葉と同日開催を予していた佐倉市や東京・江戸川区の花火大会が相次いで中止に。この余波で、見物客の相当数が千葉に流れると見込まれ、近年マンション開発が進んだ千葉港周辺では観覧スペースの確保が難しくなり、警備や安全面から県警とも協議の上、やむなく中止とした。
こうした経緯から、市は今夏の会場移転を検討。幕張海浜公園の突端を打ち上げ場所とし、広い人工海浜やQVCマリンフィールドから打ち上げ花火を楽しめるほか、商業施設やホテルなどへの経済効果も見込めると判断した。県警や地元関係者との調整を進め、今後、商工会議所などとつくる実行委員会で正式に決める見通しだ。
(2012年2月9日 読売新聞)
嬉しいけれど、我が家は反対側なので、まったく見えないのだ。
ま、当日までに色々研究してベストポイントを決めておかなきゃ。
2012.2.9
恋人の聖地
我が故郷(木更津)も街おこしを色々やっていて、それはいいんだけど、頼むから、将来的にダサい遺産みたいにはならないでほしい。
2012.2.9
フクアリ(JEF)の朝市
朝市なんてやってんですね。(笑)
スポーツパークの今後の在り方のような気もする。
今度行ってみようっかなあ。
2012.2.9
牛めし 240円
たぶん食べないと思うけれど、非常に気になったりして。
しかし、新聞のこのワンポイントに目が行ってしまうのは○十代で私だけだろうな。
いくつになっても食い意地が抜けない。(苦笑)
ところで、話は全然違うんだけど、14号沿いのカラオケアーサー(PCデポの前)はいつ無くなってしまったんですか?
全然気づかなかった。
知ってる人、教えて。
2012.2.9
ベイタウンのあっち側
上は、ベイタウンニュースの今月号。
もっと広いと思ってたけど、住宅地区はあんまり広くないっすね。
2012.2.9
幕張から東京タワー
空気が澄んでいたので、コンデジでもくっきり。
しかも、この時間帯なら頑張って手持ちでもブレ少ないですね。
市原・袖ケ浦の方向はこんな感じ。
煙突の煙がほぼ真上に立ち上っている。
つまり、風が無い。
実際の気温は低いけれど、そんなに寒さを感じなかった。
2012.2.9
芳葉の芳葉麺(ほうようめん)
芳葉(よしば)の芳葉麺(ほうようめん)、これは絶品だ。
いやぁ、旨かったっす!!
とろみと、微妙なゴマ油と辛味、溶き玉子、そしてニラ。
麺はとろみの中で、ややくたぁとなっているが、それがまたいい。
ビールをさんざん飲んでたのですが、最後の一滴まで残さず食べてしまった。
ごちそうさまっ!!
(写真は、撮影する為に麺を掬い出しているので、実際のビジュアルでは麺はまったく見えない。)
餃子も焼きそばもうまかった。
ハモンセラーノもあるというのがまたいいね!!
http://yoshiba.makusta.jp/
(↑)同店のブログ。面白い。そして、旨そうな写真が盛りだくさん。
|
|
|
(↑)カウンタ。ここで毎晩飲んで食べてって常連さんもいるんでしょうな。 |
|
(↑)お通しは、シンプルにこんな感じ。 |
|
|
|
(↑)この焼きそばもボリュームも味も良し。 |
|
(↑)ハモンセラーノ。 |
|
|
|
(↑)餃子はふっくらしていて、かつジューシー。 |
|
(↑)チャーハンをつくっている二代目。 |
上は、FBのお友達。
というか、私よりもひとつ年上のお兄ちゃん。芳葉の若がちっこい頃から知っているという幕張銀座のジモッティなのだ。
いい人と知り合いになれて嬉しい。
顔出しNGなのかどうなのかわからないので(FBではお顔を公開されてるけど)、目を隠した。なんかこうするととても怪しいのだけど・・・。
2012.2.10
文藝春秋
ゲットしました。
早く買わないと売り切れるんじゃないかと思って、焦って本屋に飛び込んだものの、思い切りたくさん積まれていて、拍子抜け。そんなに爆発的に売れるわけじゃないんだね。(笑)
新聞の広告。
思わずニヤリとしてしまう。
2012.2.10
|
2012/2/9〜10
しばざ記 1159-HP版 |
|
|
|
|
|
■最新の「しばざ記」はブログ版のほうを見てください。 |
|
■ご意見などは、メールにて。 |
|
|